生きる・学ぶ・働く

~子ども・若者とともに進路をひらく~


「秋のセミナー2023」を開催します


 

●参加申し込みはフォーム(QRコード)またはHotmail から

10月27日(金)までにお申し込み下さい。

 

  

*申込フォーム

 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7jf9WaqD7US1YuBXIR_b2vNoH0H-imq-zjfNUQjWhg7OlKQ/viewform

  

 

 

 

 *Hotmail 

  zenshinken@hotmail.com

 

  ①お名前と所属、 ②参加形態(対面、zoomの別)をお書きください。 

 

● 参加費の事前振込をお願いしています。

  参加費 500円 (学生は無料)

  振込先

  1. 「銀行その他」から「ゆうちょ」へ 

    手数料  220円

    店名   00八( ゼロゼロハチ )

    店番   008 

    普通預 金口座   4850814

  2. 「ゆうちょ口座」から「ゆうちょ」へ振替

    手数料  110円

    記号   10020 

    番号   48508141

    なまえ  ゼンコクシンロシドウケンキュウカイ

 

ダウンロード
「秋のセミナー2023」のチラシはこちらからダウンロードできます
23秋のセミナー.pdf
PDFファイル 369.1 KB

「夏のセミナー2023」が開催されました


ダウンロード
夏のセミナー2023のチラシはこちらからダウンロードできます(改訂版5)
チラシ案 決定稿5.pdf
PDFファイル 701.0 KB

「春のセミナー2023」が開催されました


ダウンロード
2023春のセミナーのチラシ(訂正版)はこちらからダウンロードできます
2023春のセミナーチラシ-訂正版5.6.pdf
PDFファイル 692.5 KB

「冬のセミナー2023」を開催しました



「秋のセミナー2022」を開催しました


「夏のセミナー2022」が開催されました


「春のセミナー2022」を開催しました


「冬のセミナー2022」が開催されました


「秋のセミナー2021」を開催しました


「夏のセミナー2021」を開催しました


「春のセミナー2021」を開催しました


「冬のセミナー2021」が開催されました


「秋のセミナー2020」はオンラインで開催


「夏のセミナー2020」オンライン開催


「春のセミナー2020」オンライン開催


「冬のセミナー2020」が開催されました


「秋のセミナー2019」が開催されました


「夏のセミナー2019」が開催されました


「春のセミナー2019」が開催されました


「冬のセミナー2019」が開催されました


「秋のセミナー2018」が開催されました

テーマ:「通信制高校」ってどんなところ?


「夏のセミナー2018」が開催されました


「春のセミナー2018」が開催されました


「冬のセミナー2018」が開催されました


「秋のセミナー2017」が開催されました


「夏のセミナー2017」開催されました


「春のセミナー2017」が開催されました。


「冬のセミナー2017」が開催されました


「秋のセミナー2016」が開催されました


「夏のセミナー2016」が開催されました

 

 セミナーの内容・報告は ⇒ こちらをご覧ください

 


「春のセミナー2016」が開催されました。

テーマ : 「LGBT]ってなんだろう? - 互いのちがいを受け入れ、尊重し合う学校•社会をつくるためにー

日時 : 5月14日(土) 14時~16時半    場所 : 武蔵野市民会館 地下集会室

 

セミナーの内容は  ⇒ こちらをご覧ください


2/13「冬のセミナー2016」が開催されました

「中教審」が現場に求める教育と       私たちがめざす教育

日時:2016年2月13日(土) 14時~16時30分

会場:武蔵野プレイス スペースC(3F) (JR中央線武蔵境駅南口すぐ)

報告:今泉博さん(前北海道教育大学副学長、元都内公立小学校教員、全進研世話人)

 

 集会の資料・まとめは ⇒こちらです


11/28「秋のセミナー2015」が開催されました

「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律(案)」を通して、学ぶとは、学校とはどんなところかを問い直そう!

日時:11月28日(土)13時30分~16時30分

会場:武蔵野市民会館(JR中央線武蔵境駅北口 徒歩5分)

 

集会報告(まとめ)は ⇒こちらです

 


8/2「夏のセミナー2015」が開催されました

講演    :「奨学金」“ブラックバイト”に見える進路教育の課題

          大内 裕和さん(中京大学教授)

シンポジウム:「学び」を奪われた若者たちの現状と教育の責任


          ※ セミナーのまとめは「研究資料室」に掲載しました ⇒参照


全進研は、子ども・青年たちのアイデンティティの形成を援け、自分自身の生き方をみずから見出し、主体的にきり拓いていくことのできるちからを育てる本来の進路教育・進路指導の理論の確立実践をめざし、研究している民間教育団体です。

会への参加者は、小・中・高校・大学の教職員・保護者・研究者など幅広く、ここ数年来、 青年たちの直接参加が広がってきています。

進路教育・進路指導は、わたしたち自身の進路、もっと言えば世界人類の進路をも視野にいれたときにはじめて、 共に学ぶ教育活動として成立するのだと考えています。


2/8冬のセミナー①

2/8冬のセミナー②

2/8冬のセミナー③